新燃岳の空震
実は昨日出勤前
家のサッシがガタガタとかなり強く揺れ
あまり長く続くので、突風でも吹いたのかと思って窓を開けてみたら
街路樹も揺れてないし、風もほとんど吹いてない
窓を閉めるとまた強くガタガタと音を立てて揺れたんです
何だったのかわからずに1日が過ぎ
今朝テレビで「空震」とい言う言葉を聞きビックリしました
ちょうどその時間に新燃岳で強い噴火があったらしく
熊本まで空震が届いたんですね
新燃岳の近辺では1日に何度も起きてるそうです
普賢岳の時とは違った自然の猛威を
またあらためて知らされました
今回被害に遭われた方々にはお見舞い申し上げます
「空震」とは
空振(くうしん)は、火山の噴火などに伴って発生する空気の振動のうち
人間の耳で直接聞くことが難しいもの。
火山が爆発的な噴火を起こすとき
火口において急激な気圧変化による空気の振動が発生し
衝撃波となって空気中を伝播することがある。
火口から離れるに従って減衰し音波となるが
瞬間的な低周波音であるため人間の耳で直接聞くことは難しい
空振が通過する際に建物の窓や壁を揺らし
窓ガラスが破損するなどの被害が発生することもある。
関連記事