2009年02月08日
久し振りの天草の続き
昨日は天草にお墓参りに行ってきました
今は松島有料道路が出来たので、本渡までぐんと近くなりました

父方の代々のお墓は殉教公園に登って行く一方通行の道の途中にあり
工事をしてるとは聞いてましたが
子供の頃遊んでいたキリシタン館手前の公園や
キリシタン館は影も形もありませんでした
思い出の、しかも神聖な場所を・・無謀な本渡市長に怒りを感じました

家のお墓から見た本渡の町です、とても懐かしい景色です

お墓参りをすませ、画廊喫茶をしてる母方の叔母の家へ
画廊喫茶はもうオープンして20年になるそうです、とても味があるというか
私が大人になったのでしょうか、とても落ち着きます

最近わかった事ですが、私の店のお客様で本渡出身の方が
本渡にいた頃はよく叔母の店に行っていたそうです
これも嬉しいご縁ですね〜
そして凄い写真を見せてもらいました
私の母方の祖父母です、はじめて見ました

初めてとは変なのですが
私の母は私が3歳の誕生日を迎える1ヶ月前に亡くなったので
母方の親戚とはほとんど面識がなく、今でも交流があるのは
この画廊喫茶の叔母だけなんです
整理してたら沢山あって、しかも明治時代の写真がほとんどだったので
つい最近写真展をしたそうです
母がいなかったせいか、私小さい頃よく泣いてたそうです
自分では憶えていませんが亡くなった叔母も、この母方の叔母にも
可愛いがってもらった事はよく憶えてます
それから、亡くなった叔母の娘つまり従姉妹が嫁いでる河浦へ
従姉妹といっても15位の年齢差があり
この従姉妹にも可愛いがってもらってました
昨日聞いた話ですがもう45年位前の話です
私の母が亡くなった後、私を連れてしばらく新町の叔母の所に居たそうです
余談ですが、叔母がいっぱいでしょ
父の兄弟は11人で1人は戦死されたそうですが
昔はみんな集まると凄い人数だったの憶えてます
でも父の兄弟はあと2人になってしまいました、父ももう亡くなってます
新町の叔母は旅館をやっていたので
ピーピー泣いてばかりいる私を抱いて
叔母が持ってたアパートの空き部屋に連れて行ったそうです
その頃従姉妹は高校生、そのアパートはどこだったか
聞いてびっくり、なんと京町だったそうです

従姉妹 「あんたは下ろすと泣くしずっとだっこしとったよ〜
だっておばちゃん、タクシーにも乗せてやらっさんだったけん
きつかった〜」
私 「そら泣き虫じゃなくても泣く、新町から遠かもん」
熊本市内の地理を知らない従姉妹と大笑いしました
子供の頃も結構いい体格だったらしいです

帰りにどうしても買って帰りたかったのでまた本渡へ
チキンショップまさきの鳥の丸焼です
5時30分位でしたがもう売り切れてました、残念です
本渡も私が住んでた頃とはかなり変わってしまい
ちょっと淋しい気もします
でも海と山の自然がある天草大好きです
Posted by yuimama at 12:42│Comments(10)
この記事へのコメント
コメントありがとうございました!
あら・・・私と同じで天草に行かれた人が。。。と思っていたところでした!
喫茶店も気になります。
次の天草は、イルカウォッチングと魚釣りと海水浴で行ってみたいと思います(笑)
今後とも、よろしくお願いします。
Posted by いのいの at 2009年02月08日 13:22
いのいのさん
私も一緒です、ちょうどトップページにあったので、あらっと思いました〜。
愛夢里のコテージに泊まられたのですか!?あと、海水浴は魚貫崎(おにきざき)が綺麗ですよ〜。
Posted by yui at 2009年02月08日 13:38
キリシタン館てでかか天草四郎さんの像があったとこのこっですか?
もしそやんなら、びっくりです。
Posted by てっぱん at 2009年02月08日 23:25
yuiさんにとって本渡は思い出の町なんですね。
実は私もそうです。
小さい頃はキリシタン館まで歩いてよくお散歩していました。
小学校卒業と同時に熊本市内に越してきたので
あまり行くこともなくなってしまいましたが
家族みんなでたくさん遊んだ思い出のある
とっても大切な場所です。
鳥の丸焼きと松栄堂?!のケーキは
うちのイベントの定番料理でした(*^_^*)
まるきんのカキ氷も懐かしいです。
また銀店街もウロウロしてみたいなと思いました!!
Posted by sasaki at 2009年02月09日 00:01
昨日行かれてたんですね。
本渡までお疲れ様でした。
遠いので自分でもよく行くよなぁ?と感心します。
と、誰かにほめてもらいたいので、よくネタにします。
懐かしい場所がなくなるのは淋しいですね。
気持ちわかります。
桜の頃は綺麗ですね。
Posted by koro at 2009年02月09日 00:05
てっぱんさん
本渡の町の中にある小さな山の上にある所ですよ、建物は三角形だったです。
天草四郎の像はでかいと言えばでかいけど、私のイメージじゃたいきゃでかかとは大矢野にあるのだったと思うけど。
どっちにしても、お墓やお寺のある所ば掘り返して資料館とレストランば作るてだけん、
本渡は今夕張よかひどからしかですよ。
Posted by yui at 2009年02月09日 11:07
sasakiさん
そうだったんですか〜、私は4年生の時に育ててくれた祖母が亡くなったのでその後父のいた福岡へ引っ越しました。
松栄堂!?私も名前はっきり憶えていませんが、肥後銀行の前のお菓子やさんだったら、家庭訪問の時はいつも買いに行かされてました、鳥の丸焼きはチキン横丁という店が親戚だったです、もうないので今はチキンショップまさきに行ってます。
やっぱみなわに行って一緒にお茶飲まなんですね〜。
Posted by yui at 2009年02月09日 11:22
koroさん
遠いのにお疲れ様です、私が褒めてもよかったですか!?
天草は釣りには何度も行ってたので、私は遠く感じないんですよ〜♪
今は身体が不自由になったので大変ですけど、仕事で熊本から本渡を2往復して、それから福岡まで行ったりしてました。
桜は仏舎利塔のある方も綺麗ですね〜
Posted by yui at 2009年02月09日 11:33
はじめまして。
私も小学2年生まで本渡に住んでました。
キリシタン館の下にある保育園にも通ってました。
キリシタン館は遠足行ったり・お花見したりと
思い出がいっぱいです。
今でも祖母が住んでいるのでちょくちょく行きますがキリシタン館がなくなっているとは悲しいです(TT)
Posted by ヒロショー at 2009年02月09日 11:43
ヒロショーさん
はじめまして♪
その保育園の前は一方通行なのでお墓に行ったら必ず通ります(*^-^*)
前から話は聞いてましたが実際見てみるとかなりショックですよ〜。
あの建物に続く階段の下から見えてた三角の屋根が見えませんでした。
私は階段登らなかったけど、観光かなんかの方でしょうね、階段の上までいって「なんじゃこらー」って叫んでました。
保育園の所のお寺は本渡市長のお兄さんが住職で反対していらしたそうです。
山の上を掘り返してるので、今後崖崩れも大変心配さてるそうです。
Posted by yui at 2009年02月09日 12:07