2009年05月31日
なにこれ珍百景
『なにこれ珍百景』というテレビ番組ご存知ですか
以前ブログで紹介した
健軍終点にある合鍵センターの看板犬
村上ロック君が珍百景に選ばれました

もう皆さんご存知かも知れませんね
すみません、再放送で見ました(>_<)
Posted by yuimama at
17:31
│Comments(4)
2009年05月31日
ここはどこでしょう
ここ、どこだと思いますか!?

野菊が一面に広がってとても綺麗でしょ
実は私の店から歩いてすぐの住宅街にある空き地なんですよ

帰るのと逆方面なので、気がつかずにいたら
敷地一杯咲いてて、とても綺麗です
住宅街の空き地で癒されるなんて思ってもみませんでした
Posted by yuimama at
13:15
│Comments(4)
2009年05月30日
2009年05月30日
ミスドのプレミアムアイスコーヒー
朝の散歩が少し遅くなると
だんだん暑さがこたえる季節ですね

今日は出掛けるのが1時間位遅くなり
突き刺すような日差しに参ってしまいました(>_<)
いつもの時間ならまだ閉まってる
ミスタードーナツの営業が始まってたので喉を潤して帰りました
もちろん、ドーナツは食べませんよ 笑
プレミアムアイスコーヒーです

今キャンペーン中らしく、Mサイズ位で150円です
120円の缶コーヒーよりずっとお得です
ホットコーヒーみたいにおかわり出来るともっとお得なんですけどね~(^_-)-☆
Posted by yuimama at
12:56
│Comments(4)
2009年05月29日
アンスリウム
昨年、開店のお祝いに頂き植物オンチの私にも育てられた
アンスリウムです

名前なんてまったく知らなかったけど
私のお花の師匠 (笑 勝手に思ってます)がブログに載せてらしたので
名前から、特徴を調べてみました
造花のようにも見え、切り花でもおなじみのアンスリウム。
アンスリウムが赤い花のように見えるのは、植物学では、「仏炎苞」と呼ばれる「ほう」で、
正確には花ではありません。
でも、ほとんどの方は、その「ほう」も含めて花だと思っている人が多いかもしれませんね。
カラーやスパティフィラムなどもおなじように「ほう」のある花の仲間です。
もしかしたらこれもお仲間!?
これが、スパティフィラムでした


ポトスかトポスか未だに覚えられない私(^_^;)
このアンスリウム、今は毎日お水をあげてますが
冬の寒い間は土が乾いてからお水をあげてました
繰り返し赤い花が咲いて・・・おっと『ほう』ですね 笑
光沢のある赤い色がとても綺麗です
Posted by yuimama at
15:14
│Comments(8)
2009年05月29日
2009年05月28日
強風波浪注意報
出勤前に銀行へ向ってると
凄い突風が・・・

今日は綿の軽いロングスカートな私
決して、マリリンモンローを真似た訳ではありません

後はご想像におまかせします

何事もなかったかの様に
無事銀行の用事も済ませ店に向ってると
また突風が

今度は日傘を持って行かれ
チョコチョコしか走れない私(^_^;)
風の力で生き物みたいに飛んでいく日傘

綺麗なお庭の植え込みに当たってなんとか捕獲 笑
この強風いつまで続くのでしょうね
たった今、表に飾ってるボディもとうとう犠牲に

真夏のような日差しの中
出勤前に疲れ果てたおばさんでした(^_^;)
この写真は、熊本動植物園の植物園側の入り口にある花壇です

Posted by yuimama at
15:51
│Comments(14)
2009年05月27日
アントルメ菓樹
昨日、お土産にいただきました

私の生活圏内にある超人気のケーキ屋さんです
いつも目をつぶって通りすぎてますが 笑
頂いたんですもの~、せっかくだからしっかり頂きました 笑
ありがとうございました(^_^)
Posted by yuimama at
15:44
│Comments(8)
2009年05月27日
2009年05月26日
2009年05月26日
2009年05月25日
ひこうき雲
久し振りに江津湖まで歩いてきました
綺麗なひこうき雲が
ユーミンのひこうき雲が頭から離れません 古っ 笑

熊本動植物園の正門の緑のオブジェもすっかり新緑に変わってました
これが今日の写真

これは3月の終わり頃の写真

正門から植物園の入り口に続く道は
ちょっとした森林浴スポット
若葉がモコモコ萌えてました(^_^)
Posted by yuimama at
15:04
│Comments(16)
2009年05月24日
『食』 お宝フェスタ
道の駅とか、物産館とか、産直市場とか~
大好きな私
行ってきました、グランメッセ
沢山の人で賑わっていました
松合食品の味噌のつめ放題や、みやべの馬肉コロッケ
他にも魚の干物とか、新茶、スィーツ・・・ets
いつも、現地を見てるので、思ったより野菜が少なかったのはちょっと残念でした
全部買ったら大変な事になるので、そこはグッと我慢して(^_^;)
お昼ご飯用に
全国の道の駅の中で日本一お弁当の売れる
大好きな『泗水道の駅 養生市場』のお弁当を買ってきました

お隣のブースではキャンピングカーの展示会もやってて
愛好家の方でしょうね
駐車場にも沢山の個性的なキャンピングカーが
釧路ナンバーには驚きました~

お店の開店時間があるのでバタバタと見てきましたが
帰ってから出店案内のチラシを見たら
しっかり見たつもりだったけど、気がついてない所がけっこうあって残念でした
ちょっと物足りなかったけどいい気分転換になりました
Posted by yuimama at
13:16
│Comments(4)
2009年05月23日
可愛いい初孫

久し振りにまろんに行ってきました
先月koroさんと行って以来だからちょうど1ヶ月振りです
一番好きなモダン焼きです

今日は、まろんご夫婦のお孫ちゃんがパパと遊びに来てました
お孫ちゃんと会ったのは2ヶ月振り位だと思うけど
なんだか赤ちゃんから、すっかり女の子になってました~
今1歳3ヶ月のたまきちゃんです




まろんの奥さんが
「お客さんが、孫はたいぎゃ可愛いかけん
婆バカになるけ~んって言いよらしたけど
なんそぎゃんこつのあろかいって思いよったら
あんまり可愛いかもんだけん、婆バカになってしもた~
やっぱり孫は可愛いかばい」
ってです 爆笑
私も何回か会ってて、可愛くてたまらないので
本当の孫ならもっとですよね~笑
あ、昨日もホタルついでにもう1人の義孫に会ってきました(^_^)
まろんは、お孫ちゃんが来てる時は要注意です
油断してると、お孫ちゃんと遊びたいが為に、お店閉めて帰られますので(^_^;)
遠くからこられる方は気をつけて下さい~ 笑
Posted by yuimama at
16:06
│Comments(6)
2009年05月23日
旭志でホタル
ここの所、あっちもこっちも子猫の話題で賑やかですが
私も、ニャンコかワンコ飼いた~い!!!
今の住まいじゃペットは無理なので仕方ないのですが
飼えたらどんなにいいでしょうね~
昨日は仕事が終わり旭志(現在菊池市)まで
ホタルを見に行ってきました
毎年、この時期の楽しみになってます
写真はありません(^_^;)
同じ熊本の写真ブログのま~にんさんのホタルを見て下さい
ま~にんさん、すみません勝手にリンクさせて頂きました
実物も、もちろん写真も、とても綺麗で癒されます~
記事には関係ありませんが
昨年頂いた、名前も知らない植物です
私でも育てられてます、1年中何回も花を咲かせました

Posted by yuimama at
12:34
│Comments(2)
2009年05月22日
スワロフスキー
昨日来た友人の、幼馴染の友達が、スワロフスキーのビーズを使って
指輪やネックレス、ストラップなど
手作りで作ってらして、私のお店に置く事にしました
詳しい事は聞いていませんが
これを作ってる方は
障害が持っておられるそうで
私も他人事ではありません
もちろんお仕事なんか出来ないので
彼女の自立の第1歩!?すみません勝手に私がそう思ってます
自分の作った物が少しでも売れれば
彼女の励みにもなると思います



私、頑張る人大好きです(^_^)
少しでも彼女のお手伝いが出来れば幸いです
Posted by yuimama at
15:30
│Comments(4)
2009年05月21日
久し振りの博多弁
福岡から友人が2人で遊びに来ました
小学生の頃からの悪友です 笑
でも2人とも素敵なマダムですよ

もう、来年50になるのに
友達といるとタイムスリップしますね
見た目もほとんど変わってないし
次々と懐かしい名前や、いろんな出来事が、昨日の事の様に思い浮かび
とても楽しい時間を過ごしました
1人は私のブログのお気に入りにある
『元気のもと 猫と生活』を書いてます
ななちゃんというニャンコが可愛いですよ、のぞいて見て下さい
もう1人は・・・
私よりかなりアナログになってました 笑
14年前の今日、彼女に旦那の訃報を電話した時
13年間出来なかった子供を身ごもってすぐとの事
嬉しかった事憶えてます
そして、その年の9月2日に無事出産しました
9月2日は私の娘の誕生日・・・
娘と2人で旦那の生まれ変わりかもしれないと
大騒ぎしたのを憶えてます
その子はもちろん男の子、今中学生です
2人ともいくつになっても大切な友達です(^_^)
今日はありがとう

Posted by yuimama at
19:01
│Comments(10)
2009年05月20日
平成7年 5月21日

平成7年 5月20日 土曜日でした
朝、目が覚めると
横で寝ていた同い年の旦那
苦しそうにハーハー息を荒げてます
熱を測ってみると
41度
ビックリして飛び起きてすぐ病院へ
土曜日だったので
当直医との事
結局、風邪とも何とも言われず
病名はわからないまま
座薬だけ入れられて
薬もらって家に帰りました
その頃私は家から5分位の所にお勤めしてたので
遅れて出社
これが後に、私を苦しめる事になるとは
思ってもいませんでした
昼休みに家に帰ってみると
座薬のせいか熱は下がってましたが
ご飯は食べたがらなかったので
薬だけ飲ませて
私はまた仕事へ戻りました
土曜日は娘が上通りの英会話教室に通っていたので
6時に仕事が終わりそのまま迎えにいきました
土曜日の夜、繁華街はどこを通っても渋滞
家に帰り着いたのは、もう8時前でした
部屋は真っ暗なまま
電気をつけて声をかけると
旦那の顔を見て、ビックリしました
顔に1,2センチ位の斑点が一杯
急いで救急車呼んだら
「病院は何処へ行きますか?」と聞かれ
私、またまたビックリで
まさか搬送先を聞かれるなんて思ってもいないので
全然思いつかず・・・
結局、朝に連れて行った病院へ
一応、大きな総合病院でした
まだその時点では
旦那はしゃべる事も出来てたし、身体も動いてました
ただ、深呼吸しても息が苦しくて
下半身が痺れて足が痛いらしく
自分じゃ歩けなくなってました
後で聞いた話ですが
呼吸困難を起こしていて
その症状である
いわゆるチアノーゼが原因で
顔の斑点や下半身の痺れがおきていたそうです
まだ意識がはっきりして
しゃべる事も出来ていたのは
チアノーゼが脳まで回ってなかったからだと言われました
病院についてどれ位たったでしょう
このまま入院になるだろうと思ってた私に
「覚悟しといて下さい、
このまま生きていたとしても、おそらく植物人間でしょう
身内の方に連絡して下さい」
と言われました
その後旦那は、口に呼吸器をはめられ・・・
話も出来なくなり
何度も私の方を見て
目を見開いて何か言いたそうにしてましたが・・・
旦那の目を開けてる顔を見たのはそれが最後でした
皆が駆けつけた頃には
意識もほとんどなくて
もう生死を彷徨っていたのだと思います
そして病院からは
「もううちではてにおえません」と言われ
愕然としましたが
バカな私は
殺されても死なないような身体だった旦那が
このまま死んでしまうとは
どうしても思えずに
大学病院に移す事にしました
それからまたどれ位たったでしょう
治療室に呼ばれました
お医者様から、馬乗りになって心臓マッサージ受けていた旦那を見せられ
マッサージをやめたらこんな状態です
とまるで、テレビに出てくるような器械を見せられ
手を離すと
プーっと心拍数がゼロになるんです
もちろん大声で呼んでも目は開きませんでした
これ以上やっても
もう生き返りませんよ、と宣告を受けたようなものです
日付けは変わり
午前1時を過ぎていました
平成7年5月21日 日曜日
この日が旦那の命日です
人間の防衛本能は凄いですね
嫌な事を忘れる様に出来ているんでしょう
その後の事はほとんど憶えていません
さくら亭のソムリエでもあり友人に
病院の説明を聞いてもらったり
葬儀の手配などいろんな事をやってもらいました
その日娘は中学最後の運動会
一睡もしてなかったけど
出掛けて行きました
パパっ子だった娘
よく頑張ったと、我が子ながら感心します
私は旦那のそばで動けずにいました
冷たくなって行く身体を
ずっとさすってました
あまりにも突然だったので
状況が飲み込めず
本当にバカな私は
まだ生き返ると信じてました
お通夜には沢山の方に参列して頂きました
毎晩一緒に遊んでいあた友人達が
旦那の棺の前で騒いでました
お通夜は泣く為だけのものではないと初めて思いました
それ見てて、旦那亡くした私が嬉しかったからです
翌日は葬儀の前に
火葬場に行きました
ここでもバカな私は
焼却炉に火を入れるボタンを押したら
生き返れなくなると
錯乱状態になっていました
すると娘が、「ママ、仕方ないんだけん」って・・・
私、はっとしました
まだ、14歳
娘も辛いはずなのに
ちょっと我に戻った瞬間でした
葬儀も終わりしばらくは
昼間は毎日なんだかんだと手続におわれ
忘れられるかと思ってましたが
どうして病気の旦那がいるのに
仕事に行ったんだろうと
自分を責めて、責めて、責めて
毎晩、眠れず声を殺して泣いていました
最初の病院に運ばれてすぐに
何時頃から苦しくなりましたか?と先生の質問に
旦那、午後2時頃からと答えてました
私が家に帰ったのは8時頃
6時間も苦しいのを我慢してたんです
我慢せずに
私の会社に電話してくれれば
もう1度病院へ行き
手遅れにはならなかったかもしれません
何もかも後悔する事ばかりで
たぶん自分が自分でなくなっていくというか
やっぱりおかしかったのかもしれません
その頃の私、自分の事ばかりで
娘の事全然見えていませんでした
今でも可愛そうな事したと
とても反省しています
先月、福岡の同級生から
5月に遊びに行くからと連絡がありました
熊本に来る日は
5月21日、友人は命日だと憶えてはいませんでした
でもその事伝えると
喜んでいるようでした
旦那が呼んだのかもしれませんね
長々と読んで頂きありがとうございました
もし旦那をご存知の方
このブログを読んで頂いてたら
明日、旦那の事を少しでいいので思い出して下さい
きっと喜ぶと思います
続きを読む朝、目が覚めると
横で寝ていた同い年の旦那
苦しそうにハーハー息を荒げてます
熱を測ってみると
41度
ビックリして飛び起きてすぐ病院へ
土曜日だったので
当直医との事
結局、風邪とも何とも言われず
病名はわからないまま
座薬だけ入れられて
薬もらって家に帰りました
その頃私は家から5分位の所にお勤めしてたので
遅れて出社
これが後に、私を苦しめる事になるとは
思ってもいませんでした
昼休みに家に帰ってみると
座薬のせいか熱は下がってましたが
ご飯は食べたがらなかったので
薬だけ飲ませて
私はまた仕事へ戻りました
土曜日は娘が上通りの英会話教室に通っていたので
6時に仕事が終わりそのまま迎えにいきました
土曜日の夜、繁華街はどこを通っても渋滞
家に帰り着いたのは、もう8時前でした
部屋は真っ暗なまま
電気をつけて声をかけると
旦那の顔を見て、ビックリしました
顔に1,2センチ位の斑点が一杯
急いで救急車呼んだら
「病院は何処へ行きますか?」と聞かれ
私、またまたビックリで
まさか搬送先を聞かれるなんて思ってもいないので
全然思いつかず・・・
結局、朝に連れて行った病院へ
一応、大きな総合病院でした
まだその時点では
旦那はしゃべる事も出来てたし、身体も動いてました
ただ、深呼吸しても息が苦しくて
下半身が痺れて足が痛いらしく
自分じゃ歩けなくなってました
後で聞いた話ですが
呼吸困難を起こしていて
その症状である
いわゆるチアノーゼが原因で
顔の斑点や下半身の痺れがおきていたそうです
まだ意識がはっきりして
しゃべる事も出来ていたのは
チアノーゼが脳まで回ってなかったからだと言われました
病院についてどれ位たったでしょう
このまま入院になるだろうと思ってた私に
「覚悟しといて下さい、
このまま生きていたとしても、おそらく植物人間でしょう
身内の方に連絡して下さい」
と言われました
その後旦那は、口に呼吸器をはめられ・・・
話も出来なくなり
何度も私の方を見て
目を見開いて何か言いたそうにしてましたが・・・
旦那の目を開けてる顔を見たのはそれが最後でした
皆が駆けつけた頃には
意識もほとんどなくて
もう生死を彷徨っていたのだと思います
そして病院からは
「もううちではてにおえません」と言われ
愕然としましたが
バカな私は
殺されても死なないような身体だった旦那が
このまま死んでしまうとは
どうしても思えずに
大学病院に移す事にしました
それからまたどれ位たったでしょう
治療室に呼ばれました
お医者様から、馬乗りになって心臓マッサージ受けていた旦那を見せられ
マッサージをやめたらこんな状態です
とまるで、テレビに出てくるような器械を見せられ
手を離すと
プーっと心拍数がゼロになるんです
もちろん大声で呼んでも目は開きませんでした
これ以上やっても
もう生き返りませんよ、と宣告を受けたようなものです
日付けは変わり
午前1時を過ぎていました
平成7年5月21日 日曜日
この日が旦那の命日です
人間の防衛本能は凄いですね
嫌な事を忘れる様に出来ているんでしょう
その後の事はほとんど憶えていません
さくら亭のソムリエでもあり友人に
病院の説明を聞いてもらったり
葬儀の手配などいろんな事をやってもらいました
その日娘は中学最後の運動会
一睡もしてなかったけど
出掛けて行きました
パパっ子だった娘
よく頑張ったと、我が子ながら感心します
私は旦那のそばで動けずにいました
冷たくなって行く身体を
ずっとさすってました
あまりにも突然だったので
状況が飲み込めず
本当にバカな私は
まだ生き返ると信じてました
お通夜には沢山の方に参列して頂きました
毎晩一緒に遊んでいあた友人達が
旦那の棺の前で騒いでました
お通夜は泣く為だけのものではないと初めて思いました
それ見てて、旦那亡くした私が嬉しかったからです
翌日は葬儀の前に
火葬場に行きました
ここでもバカな私は
焼却炉に火を入れるボタンを押したら
生き返れなくなると
錯乱状態になっていました
すると娘が、「ママ、仕方ないんだけん」って・・・
私、はっとしました
まだ、14歳
娘も辛いはずなのに
ちょっと我に戻った瞬間でした
葬儀も終わりしばらくは
昼間は毎日なんだかんだと手続におわれ
忘れられるかと思ってましたが
どうして病気の旦那がいるのに
仕事に行ったんだろうと
自分を責めて、責めて、責めて
毎晩、眠れず声を殺して泣いていました
最初の病院に運ばれてすぐに
何時頃から苦しくなりましたか?と先生の質問に
旦那、午後2時頃からと答えてました
私が家に帰ったのは8時頃
6時間も苦しいのを我慢してたんです
我慢せずに
私の会社に電話してくれれば
もう1度病院へ行き
手遅れにはならなかったかもしれません
何もかも後悔する事ばかりで
たぶん自分が自分でなくなっていくというか
やっぱりおかしかったのかもしれません
その頃の私、自分の事ばかりで
娘の事全然見えていませんでした
今でも可愛そうな事したと
とても反省しています
先月、福岡の同級生から
5月に遊びに行くからと連絡がありました
熊本に来る日は
5月21日、友人は命日だと憶えてはいませんでした
でもその事伝えると
喜んでいるようでした
旦那が呼んだのかもしれませんね
長々と読んで頂きありがとうございました
もし旦那をご存知の方
このブログを読んで頂いてたら
明日、旦那の事を少しでいいので思い出して下さい
きっと喜ぶと思います
2009年05月19日
おかひじき
私の大好きな野菜です
夏になったら出てきます
カルシウム、カリウム、ビタミンA,C,Dが豊富で
ダイエットにも最適♪
サッと湯がいて
おひたし、サラダ、汁物の薬味でもOK
シャキシャキした歯ごたえがたまりません
ワイドショーで新しい野菜って紹介してましたが
私はもう10年以上前から食べてます
大好きな玉子屋さんに
教えてもらいました
今年も早速買ってきました
ここは良心的で
野菜は1袋ほとんど100円
同じ量をスーパーで買ったらいったいいくらになるでしょうね
しかも畑の土を5年以上かけて変えてしまい
完全な有機栽培です
サラダを作りましたが
食べ終わった後にきがつきました

写真撮ってませんでした
いつもの事ですみません~
参考まで写真みつけました
湯がいたらもっと鮮やかな緑になります

Posted by yuimama at
16:04
│Comments(6)